fc2ブログ

入下城/宮崎県美郷町

入下(にゅうした)城も伊東四十八城の1つで、登城記は初だと思います。

訪問日は2018年12月30日です。



【1】入下城



まだ誰も紹介していない城跡なので、どこ?どこから?から始まります。

私は『宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書Ⅱ』で位置を特定出来ました。

ただ、登るための道がやはり情報無し。

航空写真を見て、南西からN字形に登る道があると推測しました。

1日前の飯田城では失敗した作戦なのですが・・・

ここは道がありました。

ネットが山の外周を囲んでいますが、ここだけ開いています。



【2】入下城



車で登るため重機で通された道のようです。

ただし、途中こんな感じで笹が茂っている所が数か所あります。

道を開拓するんだ!という事もあり、直登せず掻き分けて進みましたクローバー



【3】入下城



周りは杉林なので、下草はありません。

道だけ藪という、ちょっと変わった所ですw




【4】入下城




道は途中2回鋭角に曲がり、これが最後の一直線です。

気分は高まりますが、上り坂なのでラストスパートとは行かず。



【5】入下城

最終的に、道は笹藪で行き止まりとなります。
重機で削ったっぽさが、ここで終わっています。

【6】入下城

笹藪は数メートル先が明るく見えたので、まっすぐ突破しました。
すると、まとまった平坦地が現れました。

【7】入下城

この平坦地の奥を、土塁が横一線に走っていました。
やったぁ爆  笑

【8】入下城

『宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書Ⅱ』を参考に、まずは南へ。
南側は栗畑となっていて、そちらも曲輪かもしれないと書かれています。
ここがその栗畑のようです。
生えている木は栗で、葉が落ちているのでここだけ陽が差します。
ということで、下草も元気モリモリクローバー
何年も人の手が入っていないようです。
これじゃ何かあっても見えないやと、北へUターンしました。

【9】入下城

その途中、上がって来た所付近で、土塁が凹んでいました。
右下は急斜面なので、虎口ではなさそう。
かといって、左側は広い平坦地なので、堀切でもなさそう。
斜面をよく見てないのが悔やまれますが、図の通りなら竪堀です。
なんて思って図をよく見たら、南側に堀切が描かれています。
栗畑の藪をさらに進んだら見られたかもしれませんあせる

【10】入下城

土塁はさらに北へ延び、そのまま細尾根として下ります。
図では、この先に物見台っぽいのが描かれています。

【11】入下城

この細尾根道には、所々大きな石が落ちています。
山中では大きな石は見掛けなかったので、人為的な物と思われます。

【12】入下城

細尾根道を下ると、足元がかなり丈の高いシダで覆われていました。
傾斜が急な上に足元も見えず、危険だと判断して折り返しました。


◆歴史◆

・享禄年間(1528~30年の間)に築民部少祐が築いたと伝わります。
・入下弥四郎が城主でした。
これ以外全くわからずあせる


所在地:宮崎県東臼杵郡美郷町北郷入下 GPSログダウンロードページ

宮崎県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR