fc2ブログ

守永城/宮崎県国富町

守永城も伊東四十八城の1つでした。

訪問日は2018年12月29日です。

※最初のアップから守永殿の所を修正しています



【1】守永城



城跡には現在、大きな工場があります。
広大な敷地が城跡だったと伝わります。

後で紹介する平城跡の説明板でもココが紹介されています。

そこでは「発掘調査で遺構が見つかった」と書かれていました。



【2】守永城



工場の裏も広大な平坦地で、畑が広がっています。

右奥には本庄古墳群の円墳が写っており、城域外と思われます。

工場(城跡)は台地の端なので、横堀があったはずですが・・・

それらしき形跡は見当たりませんでした。





◆歴史◆



城主は内田四郎左衛門でした



それ以外、何もわかりませんでしたあせる




●2つの守永城●



西南西約1kmの所にも、守永城と伝わる城跡があります。

こちらは小字名をとって、一般的には「平城」と呼ばれています。

現地にある説明板では「守永城」として紹介されています。

そこでは、守永殿こと伊東祐氏のものと伝わる墓が大乗寺にあるそうです。

大乗寺は、平城跡のすぐ東にあります。



「守永殿」と呼ばれた伊東祐氏ですが、城とのつながりが???ですあせる

素直に解釈すれば、守永城主ということになるのでしょうけど。

伊東祐氏は木脇祐頼の孫で、八代城主・伊東祐広の子です。

説明板には「守永城は2つあったかもしれない」と書かれています。

伊東四十八城は永禄の頃なので、守永殿はその約200年前の人物です。

守永城が移転した可能性は無きにしもあらずです。





所在地:宮崎県東諸県郡国富町森永(九州オリンピア工業株式会社)

宮崎県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR