fc2ブログ

臥竜城/福島県玉川村

臥竜城は、阿武隈川の東岸にあった大規模なお城だったようです。
訪問日は2016年7月31日です。

【1】臥竜城

超有名城キチ様のサイトを拝見し、訪ねてみました。
そこには壮大な堀と土塁が( ゚ ρ ゚ )
ただ、そこに至る道はとても細くわかりづらかったです。
というのも、集落の中の細道が曲がりくねっていたからです。
なので、私が辿った道を下の地図に赤線で入れました。
赤線のスタート地点がココです。

【2】臥竜城

ウネウネクネクネと細道を曲がりながら登りました。
ここまで来ると何となく「上がれそう♡」な気がしてきました。

【3】臥竜城

すると、開けた場所に出そうな雰囲気がしてきました。
某大御所様の図では、中心部が墓地でした。
お墓がボチボチ見えて来たので、ガッツポーズです(*´▽`*)b

【4】臥竜城

墓地の周りは畑になっていました。
これも、某大御所様の図の通りです。
その図では、ここが一番大きな曲輪でした。

【5】臥竜城

その北と南に見事な堀と土塁がある、ハズ!
そう思ったのですが・・・
季節は生きとし生けるものが生命力溢れまくる真夏クローバー
北側の堀と土塁は、深い藪に覆われて見えませんでしたあせる

【6】臥竜城

それと意外にキツイのは、現役の畑であるということ。
畑と藪には入れず、とりあえず通路を歩き回りました。

【7】臥竜城

大きな曲輪の南側にも、大きな堀に隔てられた曲輪があるハズ。
そう思って南側へ行けるだけ進んでみました。
しかし、その先はこんな感じ。
斜面があって下っているようですが、その先が全く見えません。
虫とか諸々が寝静まる真冬であれば、ここも入ってみたのですが・・・
堀や土塁などは、真冬に藪掻きすれば見られるかもしれません。


◆歴史◆

大寺氏により築かれたと考えられています。

ネット上にはほぼ情報が無いので、某大聖典から断片的に拾います。
『大寺家譜』で、大寺光祐が三男に龍崎村を分知したと記されています。
・・・と紹介されています
直接見聞きした事と伝聞は、区別しないと混乱しますからねあせる
大寺氏は、石川氏の祖・石川有光の長男を祖とする氏族です。
「龍崎村」が大字竜崎であれば、そこにある城館はここだけです。
ただし、『大寺家譜』には「滝見館」と書かれているそうです。
滝見館と臥竜城が同一の城館を指すのかどうかは不明だそうです。

戦国時代に二階堂氏に奪われました。

平安時代に石川郡一帯を領有した石川氏ですが、室町時代に衰退。
周辺勢力に次第に領地を蚕食されていました。
この辺りは北に二階堂氏がおり、石川氏と争っていました。
ココが二階堂氏に奪われたのは天文年間(1532~55年)と考えられています。
臥竜城主は、二階堂家臣・須田紀伊守だったそうです。
新たなキーワードが登場したのでググってみましたが・・・
「天文年間に臥竜城主だった」しか出てきませんでしたあせる

1589年、廃城になったと思われます。

1589年、伊達政宗により蘆名氏に続き、二階堂氏が滅ぼされました。
そのため、この時に廃城になったと思われます。
二階堂氏の須賀川城に石川家重臣の矢吹氏が入りました。
なので、もしかしたら石川家の家臣がココに来た可能性もあります。
ただ、その石川氏も翌年、豊臣秀吉の奥州仕置きで改易されました。
そのため、遅くとも1590年までには廃城になったと思います。


所在地:福島県石川郡玉川村大字竜崎字松ケ作

福島県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR