2018/05/29
羽生田城/新潟県田上町
羽生田城は、黒鳥兵衛伝説に登場する羽生田周防守の居館と伝わります。訪問日は2015年8月5日です。

城跡とされる土生田神社です。
字は違いますが、読みは同じです。
駐車場はありませんが、鳥居前の路肩が広くなっています。

遺構らしい遺構は無いとされますが・・・
境内に入って左側に、土塁っぽい土盛りがあります


それ以外は、いたって普通の神社です。
◆歴史◆
羽生田周防守の居館だった場所と伝わります。
羽生田周防守は、三条周辺に伝わる黒鳥兵衛伝説に登場する人物です。
すでに実在がかなり怪しい感じです

黒鳥兵衛伝説をザックリ紹介すると・・・
・朝廷に討伐された安部貞任の家臣・黒鳥兵衛が越後へ来た
(安倍貞任は1062年に前九年の役で朝廷に討伐された人物です)
・黒鳥兵衛は勝手に民に重税を課した
・羽生田周防守は挙兵し抵抗したものの、居城を攻め落とされた
・困り果てた羽生田周防守らが、朝廷に黒鳥兵衛の討伐を依頼
・北畠時定が1万2千の兵で攻めたものの、返り討ちに遭う
・北畠時定は討たれる前、佐渡の加茂次郎を頼るよう言い残した
・羽生田周防守らは佐渡へ渡り、加茂次郎に加勢を頼んだ
・加茂次郎が挙兵するため、羽生田周防守らが密かに資金集めを始めた
・羽生田周防守の潜伏先がバレ、黒鳥方の鳥屋野悪五郎に討たれた
ザックリ、でしたね

・黒鳥兵衛に娘を嫁がせていた間瀬入道が加茂次郎に味方した
・形勢が逆転し、加茂次郎が黒鳥兵衛を討ち取った
・今更ですが、加茂次郎は源義家の弟・源義綱ですw
元々ここには諏訪神社があったそうです。
1874年、八幡神社と合祀された時に、土生田神社になりました。
所在地:新潟県南蒲原郡田上町羽生田(土生田神社)
新潟県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント