2018/01/07
漆野城/宮崎県小林市
漆野城跡は畑となっており、ほぼ消滅しまった伊東48城の1つです。訪問日は2018年12月31日です。

ここは場所を特定するのにとても苦労しました。
というのも、ほぼ完全に消滅してしまっているので、誰も紹介していませんw
真っ平らな畑を写して「これが伊東48城の1つです」なんて、面白味がありませんからね

私も、ここが伊東48城の1つでなければ絶対に来ません。

とはいえ、某サイト様で拝見すると「遺構が破壊されつつある」との記載。
文面通りなら、少しは残っている、かもしれないというのに興味を持ちました。
・・・私、天邪鬼なのでw
城域は東から西に突き出た台地で、先端部が3面程段々になった畑になっています。
その最先端部分はこんな感じです。
多少土塁が残っているのかと思いましたが、綺麗にバッサリ整えられています。
この先は急斜面となっています。

もしかしたら城跡の面影?と思ったのが、先端部の畑が段になっている事です。
こんな感じの畑が3段あります。

それより上は完全にフラットになっていて、かなり広いです。
ここでちょっと気になる所が見えますよね?

台地付け根の木が茂った部分が気になりました。
これだけ綺麗に耕しているのだから、なぜそこだけ耕さないのか?
耕せない理由は何だろう?と思って覗き込むと、かな~り深い谷になっていました。
ここは細い竹がビッシリ密生していて、下を覗き込むことすらままなりません。
回り込んで高さが感じられる所を探して撮りました。
どうやら、これが城の内外を分断する堀切だったのではないかと思います。

その端っこは、ちょっとだけ土が盛られている痕跡があるような、無いような。
もし堀切だったら、きっともっと盛大に土を盛っていたに違いありません。
ちょっとだけではありますが、城跡らしさを感じられてよかったです

◆歴史◆
詳細不詳
築城年代や出来事など、漆野城についてはサッパリわかりません

城主が米良主税助または漆野志摩介だったという事だけは、辛うじてわかりました。
地理的にも紙屋城のすぐ真北なので、その出城だったものと思われます。
所在地:宮崎県小林市野尻町紙屋
宮崎県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント
無題
2022/08/21 21:00 by ひろ URL 編集
Re:無題
飫肥城も延岡城も行きましたよ^^
漆野城は宮崎県の出した報告書の場所へ、城の痕跡が無いか探しに行ったんです。整地され切っているので、台地端にしか痕跡が残って無さそうでしたけど。
2022/08/22 19:38 by なぽ URL 編集